お知らせ

2025.01.17

匠の手仕事 藤中知幸vol.2「職人から、芸術の道へ」

駿河漆器の第一人者、鳥羽漆芸と出会い、飛び込んだものづくりの道。

藤中さんは、いつか独立することを目標に黙々と制作を続けてきた。

「初めは比較対象がなかったので、上達しているのかわからなかった。師匠には、常に時計を見て仕事をしなさい。と、言われていました。自分のペースを確認する癖がないと作り続けるのは難しい。工房は婚礼家具などの特殊な依頼も多かったので、技術や考え方を培える機会が多かった。同じ商品を作るだけでなく、臨機応変にどう対応していくか。繰り返すうちに一連の作業としてできるようになっていきました」

33歳を迎え、鳥羽漆芸を独立した。修行期間は13年。今でも、週に一度ほど顔を出している。

「3代目の師匠は、工房の仕事だけではなく、外で自由に活動することを容認してくれる方でした。様々な縁と巡り合わせがあり、独立する流れになっていったんです」

藤中さんは、クラフトマンサポートの初期メンバーだ。

クラフトマンサポートとは、静岡市で行われている地域産業活性化と後継者育成のための事業だ。藤中さんは試験運用として関わり、修行を続けてきた。

そして、静岡市を拠点とする若手職人グループ、するがクリエイティブへの加入をきっかけに、職人としての依頼だけでなく自身の作品を作る機会が増えていった。

「初めての作品は、駿府楽市での出展でした。僕は、木の箸と一輪挿しに漆を塗りました。それまでは師匠に振られた仕事をしてきたので新鮮だった。今まで培ってたことを生かして、0から制作をするようになりました」

さらに、松坂屋静岡店で開催された伝統産業工芸展での入選をきっかけに、活動の幅は広がっていった。その活躍の背景には、あるアドバイスがあった。

「作ったものは、外で人目に晒しなさい。誰かに必ず見てもらって、評価を受けなさい。自己満足ではいけない。蒔絵の先生からいただいた言葉です。僕が幸運だったと思うのは、一番最初に出展したものの結果が良かったこと。最初に大きな挫折がないと持続しやすい。運が良かったと思います」

続く

アクセス

Access

泉ヶ谷 工芸ノ宿 和楽

〒421-0103 静岡県静岡市駿河区丸子3375-1
お電話 / Telephone
050-5530-4338(フロント)
電子メール / Mail
info@izumigaya.jp

宿泊当日のご案内

お車にてお越しの方

国道1号線「駿府匠宿入口」よりお入りください。
宿泊者専用駐車場をご利用ください。

静清バイパス利用:
丸子IC出口より東へ200m
東名高速道路利用:
静岡ICから約7km、約15分
焼津ICから約15km、約30分
新東名高速道路利用:
新静岡ICから約15km、約20分
静岡スマートICから約9km、約16分

当館敷地内にご宿泊者様専用駐車場をご用意しております。(4台)駐車場の台数には限りが御座いますので、ご希望に添えない場合も御座います。予めご了承下さい。

電車・バスでお越しの方

JR静岡駅北口7番線のりば しずてつジャストライン
最新の時刻表は静鉄バスHPをご確認ください。
中部国道線 藤枝駅前行き乗車
吐月峰駿府匠宿入口(とげっぽうすんぷたくみしゅくいりぐち)にて降車、
徒歩約5分。

時刻表

タクシーでお越しの方

JR 静岡駅から約20分。3,000円前後。

富士山静岡空港からお越しの方

富士山静岡空港アクセスバス藤枝駅方面行き乗車藤枝駅下車中部国道線藤枝駅前行き乗車吐月峰駿府匠宿入口(とげっぽうすんぷたくみしゅくいりぐち)にて降車、徒歩約5分。