
お知らせ
News
2025.08.21
匠の手仕事 小割哲也vol.2「料理から、陶芸の道へ」
料理の道へ入ってみよう。と、思い立ったのは24歳の時だった。
「ツテがなかったので、居酒屋のアルバイトを始めました。とりあえず好きだからやってみよう。と、軽い気持ちでした」
居酒屋から始まり、割烹料理、懐石料理と、様々な分野を渡り歩いた。晴れて調理師となり、料理を探究し続けた。この時、大きな出会いがある。
「自分で作った料理を、自分の器で出している懐石料理屋があったんです。昔憧れた、魯山人の姿と重なりました。弟子にしてほしいと親方に頼み、時期をおいて雇ってもらうようになりました」
懐石料理を学び、器も作るようになった。27歳。初めて、土に触れたタイミングだった。



「初めての陶芸は、大きな魅力でした。知らないからこそ、自由に取り組むことができる。一方で、生業にしていけるか。そんな視点も強かったと思います」
来る日も来る日も、料理と陶芸に取り組んだ。だんだんと、ある思いが生まれる。
「両方に取り掛かっていると時間を詰め込みきれない。どちらかをしっかり極めたい願望がありました」
小割さんは、陶芸一本を選ぶ決意をした。
「若い頃の僕は、何者でもない自分に焦りがありました。陶芸一本の道へ進んだつもりでも、心の中では迷いがあった。料理を諦めきれてもいない。自分でもはっきりしない時間でした」


続く