工芸

ものづくりに宿る
職人の心意気
触れて知る
静岡の伝統文化

江戸時代、静岡には駿府城や静岡浅間神社造営のため
数多の職人が全国から集められました。

なかでも駿河竹千筋細工は
東海道を行き交う人々によって
その人気が広まったといわれています。

遥かな自然に包まれた集落に建つ
丸子の「駿府の工房 匠宿」は
今川・徳川時代から静岡に受け継がれてきた
駿河竹千筋細工をはじめ、和染・木工・漆・陶芸などの
伝統工芸を今に伝える国内最大級の体験施設です。

泉ヶ谷 工芸ノ宿 和楽では
「駿府の工房 匠宿」での工芸体験ができる
宿泊プランもご用意しています。

ものづくりに触れ
新たに知る静岡がここにあります。

陶芸

陶芸 手びねり

500gの粘土をこねこね。1つの作品をお好きな形に制作可能。手回しろくろでお茶碗やコップ、板の上で好きな形のお皿、オブジェや置物も作れます。
※完成は2ヶ月後。ご来店または着払い配送でのお渡しとなります。



藍染め バンダナ

藍染めハンカチ

白いバンダナをひねったり絞ったりして、自由に模様を作り染め上げます。バンダナとしてだけでなくランチクロスなど、使い方は無限大。



漆研ぎ 粉貝箸

漆が塗り重ねられたお箸の表面を砥石で研いでいくと、漆の下に散りばめられた貝が出現。キラキラと宝石のように美しい模様のお箸に仕上がります。



木工

木工 箸と箸置き

3種の樹種からひとつ選び、かんなやヤスリでお好きなサイズ、お好きなフォルムのお箸に仕上げていきます。



駿河竹千筋細工

駿河竹千筋細工 ペン立て こはる

あらかじめ竹に開けられた小さな穴に、しなやかに曲げられた極細の丸ひごを差し込んで組み上げていきます。少しくびれた曲線が美しいペン立てです。